江東区の心療内科/精神科【浅川クリニック】菊川・森下駅最寄り。うつ病,パニック障害

江東区、精神科、心療内科

菊川駅・森下駅最寄りの精神科

浅川クリニック

院長コラム

1章 | 将来の夢が輝く時期に子供に生きる自信をつけさせる

3 子供は親を喜ばせようと考える
イラスト

(1)できるだけ一緒に食事をする時間を増やしましょう。

自分の子供が、よくしゃべるか観察しましょう。よくしゃべる子供は、学校へ行っても、人の輪に入れている可能性が高いのです。

 

(2)できるだけ一緒に買物に行きましょう。

スーパー等に一緒に連れていくと、自分が好きな売り場に行って、流行を教えてくれる。子供が普段、何を考えているか話しやすい。
そういう環境を作ると、孤立を防ぐ対策のひとつになります。

 

(3)できるだけ一緒に、太陽を浴びる時間を作ってあげましょう。

太陽を一日、30分間浴びるだけでも、睡眠が深くなります。
そして、体の栄養が体内に正しく取り入れやすくなります。くる病になりにくくなります。
身長が急に伸びる時期には、太陽光線の働きが必要であり欠かせません。

 

一度に多くの時間を過ごすのではなく、一日に30分だけでも「君が生まれてきてくれて、お父さん(お母さん)は嬉しい!!」という表現を日頃から発信する親になりましょう!

子供たちは、「親が自分に興味を持ってくれている」と知ることで、嫌いな勉強も、クラブ活動もヤル気になります。

子供たちは、親を喜ばせようと考える。

 

親は、子供の応援団の一員になりましょう!!!

 

お互いのコミュニケーションが上手く取れると、スポーツなどのクラブチームに入っても「友達や指導者」と、うまくやっていけます。

自分の能力を出し切れる環境が整います。

 

●前思春期「中学生」をめどに、人に好かれる性格作りを目指したい!!

●当たり前に、人に会ったら、自分から挨拶ができる人になりましょう!!

 

 

著書:世代別 最大限に能力を発揮する心と体のつくり方

 

pagetop
03-5600-0033